豊田加茂建設連合(協)ホームページ

豊田加茂建設組合とは

TOP > 豊田加茂建設組合とは

理念【相互扶助の精神】

組合員の相互扶助の精神に基づき、組合員のために必要な共同事業を行い、
もって組合員の自主的な経済活動を促進し、且つ、その経済的地位の向上を図ることを目的とする。

組合支部 13支部
組合員 100名弱
支部外員 200名弱

主な組合サービス事業

会員交流として、親睦旅行、ボウリング大会、ソフトボール大会、ゴルフコンペなどを開催。文化財修復工事現場見学の伝統建築研究会、青年部活動、地域産業祭りや住民サービスへの取組み等、組合員みなさまが参加できる事業を実施。

様々な保険・保障にご加入いただけます。

◎ 一人親方労災特別加入

一人親方は、万一仕事中にケガをした時、元請の労災保険は使えませんが、
「一人親方労災特別加入」に加入すれば「どの現場」でも安心補償が
受けられます。

POINT

・仕事中のケガの場合、どんな現場でも治療費が無料!

・休業補償、傷害補償などの給付があります!

加入できる人

  • 労働者を使用せず、建設の作業を行う方
  • 事業主と同居親族のみの個人事業所
  • 役員のみの法人事務所   など

保険料等(例)

給付基礎日額 保険料等(年間)
3,500円 22,995円
5,000円 32,850円
6,000円 39,420円
7,000円 45,990円

給与保障内容

病院の治療・入院費が無料・休業4日目からの休業補償、傷害補償
などの給付があります。
※給付基礎日額を基準に、休業・傷害補償など日数割で給付いたします。

◎ 労働保険加入

事業主、従業員の暮らしを守る保険です!
従業員または下請等の従業員を補償する「事業場労災保険」への
加入手続きができます。

MERIT

事業主のための労災保険「中小事業主等特別加入」は、組合に労働保険事務委託をすると加入できます。

◎ 雇用保険

事業場労災保険の加入時に常用雇用者がいる場合は、同時に加入手続きができます。
当組合では、国の制度である労働保険(労災保険・雇用保険)の加入
保険料給付手続き及び申告労災事故の治療に必要な書類準備相談など、当組合がサポートいたします。手続きの時こそわかる!安心できる組合へ!!
  • 労災雇用
  • 健康保険
  • 傷害保険

愛知建連の国民健康保険加入

組合国保独自の給付・助成

組合共済

会員相互扶助による会員共済(死亡給付・火災見舞い)
組合独自の共済制度を設けており、会費の一部を積み立て、会員やご家族の方、
また、火災及び自然災害による不幸な事由や会員の方の結婚による祝金並びに慶弔費を支給します。

傷病手当

入院1日4,000円・60日(年間)支給
組合員が業務以外の病気の治療で入院した時に支給
他に、出産育児一時金(50万円)・葬祭費(10万円)

健康診断の助成

特定健康診査が無料

組合では被保険者の方の健康診断・人間ドックなど
健診内容により費用が無料から半額を助成

健康づくり事業

健康生活と病気予防を実施

組合員や家族の方のために、いろいろな活動を実施

  • インフルエンザ予防接種助成
  • 育児用品・育児冊子配布
  • ウォーキング大会の開催

国民健康保険料

組合員

組合員 1種(事業主)
月額保険料
  医療分 支援金分 介護分
25歳未満 ¥13,500 ¥10,000 ¥3,500
25~29歳 ¥20,500 ¥16,000 ¥4,500
30~39歳 ¥23,500 ¥19,000
40~64歳 ¥29,500 ¥21,000 ¥4,000
65~74歳 ¥27,500 ¥23,000
組合員 2種(従業員)
月額保険料
  医療分 支援金分 介護分
25歳未満 ¥11,500 ¥8,000 ¥3,500
25~29歳 ¥18,500 ¥14,000 ¥4,500
30~39歳 ¥21,500 ¥17,000
40~64歳 ¥27,500 ¥19,000 ¥4,000
65~74歳 ¥25,500 ¥21,000

家族

家族 1種(配偶者等)
月額保険料
  医療分 支援金分 介護分
0~6歳 ¥4,000 ¥3,000
7~18歳 ¥7,000
19~24歳
25~29歳
30~39歳
40~64歳 ¥9,500 ¥2,500
65~74歳 ¥7,000
家族 2種(その他)※
月額保険料
  医療分 支援金分 介護分
0~6歳 ¥3,000 ¥0 ¥3,000
7~18歳 ¥5,000 ¥2,000
19~24歳 ¥7,000 ¥4,000
25~29歳 ¥9,000 ¥6,000
30~39歳 ¥11,000 ¥8,000
40~64歳 ¥13,500 ¥2,500
65~74歳 ¥11,000

※25歳以上の家族で一定の障害のある方は、申請により1種(配偶者等)になります。